クラブメッツ
クラブメッツ
トップへ戻る
問い合わせ・予約
クラブメッツ



クラブメッツの開催イベント、ツアーの中から選りすぐりのイベント報告をご紹介いたします。
皆様もイベントツアーにはお気軽にご参加くださいね!!参加もレポートもお待ちしています。
1 ページ目を表示 / 20ページ (合計:192件)
12345678910    次のページ ≫
沖縄 ジャングリア 体験 旅行に行ってきました!!:10/2(木)~10/5(日)
今年7月に、沖縄北部にオープンした大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」にイベントサークルの皆さんと一緒に出かけてきました。
初日は遠距離参加者を考慮し11:00過ぎのフライトでのんびりと出発、空港到着後大型レンタカーにてホテルへチエックインし、さっそく国際通りへ繰り出します。
様々なお土産屋さんや牧志公設市場での珍しくも沖縄らしい食材の数々を物色したのち、予約していたレストランにて沖縄料理を満喫、翌朝早めに北部のジャングリアへと車を走らせます。
9:30頃パークに到着、朝から10月とは思えない強烈な日差しが照り付けます。
ここジャングリアでは、入場からアトラクションの体験まで、全てが事前予約した携帯の画面での操作となる為、慣れない所作に四苦八苦しながら、酷暑に汗をかきかきアトラクションに挑みます。この日の沖縄は今年の最高気温を打ち出す猛暑で、日陰の少ない広大な施設移動に午前中からはやくもダウン! また、各アトラクションも危険を伴うタイプが多く、体験までの装備装着や説明、高所へ昇ったり降りたりの移動に時間がかかるため、1日に体験できるのはせいぜい2~4個のアトラクションといったところ。 中高年の我々は、体力限界につき休憩タイムばかりで、若者向きのパークはそろそろ卒業!という現実を思い知らされた1日でした。
3日目は早々にジャングリア行きをあきらめ、朝からSUPや透明カヤックの体験、午後からは観光やシュノーケルツアーと沖縄の美しい海をfullに満喫しリフレッシュしました!
最終日は、ホテルの目の前にある美ら海水族館や古宇利島に足を延ばし、日頃の心の疲れを自然のパワーで癒して、午後のフライトにて日常生活へと戻ってきました。
ゴスペルグループ発表会:6/15(日)
毎年6月と12月に日頃の練習の成果を発表するゴスペルライブイベント「Cross the Border project 2025」が赤坂のライブハウス「B-Flat」にて開催されました。約80名近い参加者の中、泉郷のゴスペルグループも「Amazing Grace」と映画“天使にラブソングを”で有名な「I will follow him」の2曲を歌わせて頂きました。普段は、歌は喉を鍛え誤嚥防止や肺の健康、脳の活性化につながるとの研究データを信じて、老化現象を少しでも遅らせるべく毎月1回レッスンに励んでおります。
カメラ教室:5/19(月)
25年以上の歴史を紡ぐカメラ教室最後のイベントは、バラフェスティバルを開催中の旧古河庭園にて、「洋館とバラの風景」の撮影講習を行い、美しく咲き誇るバラ園のスナップを被写体に皆様真剣に最後の作品作りに取り組まれ、これまで全国各所を巡り様々な美しい風景を共に共有してきた写真仲間たちとの別れを惜しみつつ、長きカメラ教室の歴史の幕を閉じました。
クレソンの会:5/26(月)・5/27(火)
春は山菜採り、秋はキノコの収穫と、毎回季節の節目に旬の味覚を味わうべく楽しみにお集まり下さった「クレソンの会」も第70回を迎え、始まりの地である清里にて会の歴史を閉じることとなりました。今回も山岳ガイドの案内で大自然の中を散策しながら蕨、ウド、野蒜、コゴミ、ノカンゾウ、水ワサビ等様々な山菜を収穫、ランチタイムでは、山菜寿司をはじめヤマメ料理を頂きながら懐かしい思いで話に花を咲かせ、今後はサークル活動での再会を固く約束してお開きとなりました。
迎賓館観覧と和風別館参観 &ランチ交流会:4/29(火)
晴天に恵まれたGWの一日、ランチ会場のポルトガル料理店にて、会員交流を楽しみながらの昼食会からスタート。食事の後は、徒歩にて赤坂迎賓館へ向かい、豪華な中にも日本の伝統技術が光る絢爛な洋館や、庭園奥に広がる日本文化の美と匠の技を集結した和館を、専門ガイドによる案内で、国賓の方々の面白エピソードや歴史を交えた楽しいトークと共に、ゆっくりと見学することができました。
亜熱帯の島 宮古島を満喫する、心癒し旅:5/14(水)・5/15(木)・5/16(金)
昨年秋号よりお知らせのとおり、長年会員様の交流親睦の場として皆様よりご愛顧を頂いて参りました「会員イベント&ツアー」も、弊社の運営方針の改新により、今年5月末をもちましてイベント&ツアーの企画及び主催を終了する運びとなりました。これに伴い、毎年春・秋に開催しております「会員懇親ツアー」も今回がファイナルツアーとなりました。
そこで、皆様との最後を飾る旅は、思いきって日本最南端へと飛び、美しい海とグルメを楽しみながら、のんびりと南国のリゾートライフを満喫して頂きたく、約140 万坪の広さを誇る宮古島の一大リゾートへ総勢70名の皆様方をお連れし、張りきって出かけてまいりました。
今回は、これまた最後の「ほのぼのゴルフ大会」も現地開催するため、全国各地から双方のお仲間が一同に会し、賑やかな旅となりました。

初日
初日は、各地から新空港の下地島空港に集合、南国の暑さの洗礼を受けながら、チャーターバス2 台で『東洋一の美しさ』と称される与那覇前浜ビーチに向かいます。宮古島には三大大橋が三つの島を繋いでおり、まずは無料の橋としては日本一長い伊良部大橋を渡ります。橋から眺めるあまりにも美しい宮古ブルーの海の色に皆様感嘆の声が挙がります。
ビーチの景色を楽しんで各ホテルにチェックイン。今回は、各自のリゾートスタイルを重視して、3パターンの風情異なるホテルをお好みに合わせてお選び頂きました。
夜の懇親会までは、ビーチやプールでのんびりと過ごし、BBQ 会場で合流、沖縄のライブステージを楽しみながら、新旧の会員様が一気に打ち解けあい初日より宴は華やかに盛り上がりました。

2日目
2日目は、観光組とほのぼのゴルフ参加グループ、フリーでのんびりされる皆様とそれぞれに分かれて、各々の過ごし方で島の1 日を楽しまれました。
なかでも「ほのぼのゴルフ大会」は今回で124 回を迎え、エメラルドに輝く海と来間大橋の美しい風景を眺めながら、ゴルフ場名物の海越えホールに果敢に挑戦される姿は、都会では体験出来ない爽快気分を味あわれたようでした。
観光組の皆様は、特長ある島を専門ガイドさんの案内で南北に巡り、「雪塩の博物館」や「フルーツ園」、雄大な海洋風景と島の歴史を学びながらの充実した1 日を過ごされました。
そして夕暮れ、最後の夕食会は、ホテル内のコンベンションルームを貸し切りフェアウェルパーティです。
観光、ゴルフ大会、フリーとそれぞれのグループの皆様が一同に会し、どのテーブルも賑やかに、和やかに、これまでご一緒に参加された沢山の旅の思い出話で盛り上がり、笑ったり涙したりと、一夜では語り尽くせない雰囲気でした。
白熱したじゃんけん勝負が繰り広げられた抽選会やゴスペルサークルグループとフルート演奏がご趣味の会員様との即興演奏会など、始終盛り上がりながらの晩餐会となりました。
長らく企画添乗にてご一緒した私も、皆様の笑顔と分かれ辛く、最後は皆さま涙のお開きとなりました。

3日目
最終日はバス2台で観光& ランチクルーズで閉めくくり。船底の部屋から海中を眺めながら走行できる大型船モンブラン号にて2 時間半のランチとクルージングを楽しみます。伊良部大橋をくぐり青いグラデーションの海原の風景は陸から観るのとはまた違った感動的なひとときを皆様揃って共有し、最後に各々の健康と再会を約束しながら帰路へとつかれました。

京都、滋賀、高松、富山、東京近県と、各地から飛行機を乗り継いでまでご参加頂きました皆々様には心より感謝を申し上げます。また、今回ご参加が叶わなかった皆様、これまで様々な企画イベントやツアーにご参加くださいました皆様、永年の暖かきご愛顧に深く御礼を申し上げます。
秋の会員懇親ツアー:10/21(月)・10/22(火)・10/23(水)
秋とは名ばかりの汗ばむ陽気の中、琵琶湖近郊の最古刹「湖東三山」や京都三大祭りのひとつ「時代まつり」の見学など、今回の旅では古都や深山路をしっとりと散策し、移り行く季節を楽しんできました。
カメラ教室:1/26(金)・4/5(金)・5/22(水)・7/4(木)
2ケ月1回、季節に合わせた撮影会を楽しみました。
ほのぼのゴルフ 蓼科大会:7/12(金)
あいにくの雨模様となり大会はハーフコンペとなりましたが、夕食懇親会では会員間の交流で大いに盛り上がりました。
豊洲市場見学:6/22(土)
東京の台所「豊洲市場」を専門ガイドの案内で、青果棟・水産卸当・水産仲卸売場、魚がし横丁と、すみずみまで見学し、流通の仕組みを学んだ一日でした。

12345678910    次のページ ≫