クラブメッツ
クラブメッツ
トップへ戻る
問い合わせ・予約
クラブメッツ



クラブメッツの開催イベント、ツアーの中から選りすぐりのイベント報告をご紹介いたします。
皆様もイベントツアーにはお気軽にご参加くださいね!!参加もレポートもお待ちしています。
7 ページ目を表示 / 20ページ (合計:192件)
≪ 前のページ    234567891011    次のページ ≫
歌舞伎観賞教室:6/23(日)
年間2回国立劇場の主催で開催される、歌舞伎初心者にお勧めの「歌舞伎観賞教室」。歌舞伎の演目が始まる前に若手役者の皆様が見所や何かとわかりづらいストーリーを、事前にわかりやすく解説してくださるレクチャータイム付きですので、本番がスタートしてもスムーズにお芝居の中に引き込まれてゆきます。
今回の演目は忠臣と悲恋の物語「神霊矢口渡」で、まず若手の中村虎之介さんがレクチャータイムを仕切ります。
洋装から歌舞伎衣装への早変わり披露や、ステージの写真撮影タイムなど、これまでにはなかった現代風なアレンジで初心者でも飽きさせることなく解説をしてくださり、本番は四代目中村鴈治郎さんが主役を演じ、周りの皆様も悲恋のストーリーに没頭し涙涙の一幕でした。
うかい鳥山 蛍狩りの夕べ:6/22(土)
梅雨の季節の楽しみは儚く飛び回る蛍狩り、毎年恒例の鶏会席を頂きながら乱舞する蛍を眺める「鶏会席&蛍狩りの夕べ」を今年も高尾山近郊のうかい鳥山にて開催しました。
しっとりと小雨が降る夕暮れに集合し、濡れた石畳を踏みしめながら私達の食事処の藁葺き家屋へと移動します。
メンバー様同士簡単な自己紹介の後お食事がスタート。鯉のあらいやとうふ料理、鮎の姿焼きと続きメインの鶏の炭火焼きもひと段落した頃、いよいよ蛍狩りショーが始まります。全ての囲炉裏家の灯りが消えあたりは真っ暗に、幻想的な音楽と共にだんだんと闇に眼がなれはじめると、ふわりふわりと幽かな光を放ちながら沢山の蛍が乱舞する風景が見えてきます。その幽玄な景色は幼い昔を思い出す懐かしい思いがこみ上げてくるひとときでした。
ほのぼのゴルフ 伊豆高原大会:2/25(月)
今年度初のほのぼのゴルフは伊豆高原からスタートしました。90%雨の予想を覆し美しい富士山も拝める良いお天気のなか、満開の河津桜を愛でながらの楽しいプレーでした。
北海道 スキーツアー:1/26(土)〜28(月)
震災に見舞われた北海道復興のお役に立てればと、今年も会員の皆様と北海道スキーツアーに出かけてきました。今回はスキー三昧グループと旭山動物園見学と北海のグルメ満喫グループに分かれて思い思いの3日間を楽しみました。予想以上に活気を取り戻した札幌に安堵しつつ、新鮮な海の幸と最高のパウダースノーにご満悦の皆様でした。
茶道サークル 初釜 茶会:1/20(日)
珍しく寒さ緩んだ小春日和の一日、都内の平成庭園にて茶道サークルの初釜茶会が行われました。総勢32名の会員様にお出まし頂き、午前午後の二回、昼食会席を挟んで和やかに進行し、茶席の合間には、ご来席頂いたカメラサークルの撮影会も行われ、賑やかな茶会となりました。
「西郷どんの愛した南九州の歴史と贅と癒しの温泉&グルメ旅」:10/28(日)~10/30(火)
 10月最後の日曜日、激動の幕末を描いた話題の大河ドラマ「西郷どん」の
ふるさと鹿児島を巡り、薩摩志士達の歴史とロマンを探る旅に出かけるべく28名の会員の皆様が空路鹿児島へ降り立ちました。
 到着時の気温は14度との機内アナウンスに、予想外の寒さと身を引き締めて戸外へ出たものの、無風で日差しの強い太陽にぐんぐんと気温も上り、最初の見学地黒酢工場「坂元醸造」に着く頃には、帽子に袖めくり姿と皆南国らしい出で立ちで見学をスタートしました。
 黒壺の中で年月を掛け熟成された2百年続く黒酢の伝統製法や、雄大な桜島を背景に数千もの黒壺が並ぶ風景を見学し、ランチは黒酢を使ったヘルシー中華をお楽しみいただきました。
今回も大勢のご参加と楽しい旅の雰囲気作りにご協力を賜り心より感謝申し上げます。
また、次の旅にてお目にかかれますことを楽しみに致しております。
「京都~舞鶴~天橋立て&伊根の旅」:6/3(日)~6/5(日)
今年の春の会員ツアーは、初夏の陽射しを感じられる6月3日から、奥京都を巡る
2泊3日の旅に出かけてきました。
連日最高の旅行日和に恵まれ、沢山の想い出深き旅となりました。旅の初日は、
京都駅にて各地からご参加の皆様と合流、東京近県をはじめ、大阪・名古屋・新潟と様々なエリアから、懐かしい顔ぶれの皆様やご遠方より来訪下さった初回参加の会員様まで総勢42名の皆様にご参加を頂きました。今回も、企画スタッフのモットー「皆様に感動をお届けする」を目標に、知恵を絞って作り上げた行程で各地のお勧めスポットにお連れしました。
まず初日は舞鶴を訪問、自衛隊駐屯地にて最新の航空機や巨大軍艦を見学し、1機の値段に仰天!また、メンバー様の強いご要望で「岸壁の母」で有名な引揚上港にも立寄り、感慨深い初日となりました。宿泊先の宮津ロイヤルホテルでは、2日間とも賑やかな夕食懇親会が開かれ、会員様同士和やかに親睦を深めていらっしゃいました。 
翌日は、日本三景のひとつ天橋立ての散策に始まり、数箇所の寺社巡りや「日本で最も美しい村」といわれる「伊根の舟屋群」を船上から満喫して頂きました。この日最後の訪問場所は、ロープウェーで笠松公園に昇り、天橋立ての景色が龍が天に登る姿に見えるという『飛龍観』を有名な「股のぞき」スタイルで体験していただきました。そして最終日、京都へ上りつつ、日本の原風景「かやぶきの里美山」に立寄り懐かしき時代に想いを馳せ、続いて、この春の「そうだ京都に行こう!」のCMロケ地となった「勧修寺」を訪問、頭の中をあの有名なCM曲が流れるなか、美しい庭園の散策を楽しみました。そして旅の最終訪問地は、清水寺の4.6倍の広さの大舞台から京都を一望できる最新スポット「将軍塚青龍殿」に立寄り広大な風景を眺めて京都ツアーを締めくくりました。今回も様々な感動や体験をしながらますます絆を深めたご様子の会員様方々でした。
次の秋のツアーでもお目にかかれますことを一同楽しみにしております。
~英国マナーハウスでのランチと錦秋の裏磐梯と五色沼・会津歴史巡りの旅~:11/1(水)~11/3(金)
秋も深まった11/1~11/3にかけて、紅葉真っ盛りの裏磐梯へ「秋の会員懇親ツアー」に出かけてきました。季節はずれの台風や寒波の到来など、不順な天候が続くなか、この3日間は穏やかな晴天に恵まれ、最高のツアー日和となりました。
初日は江戸時代の宿場町風情を今に残す「大内宿」で、美しい紅葉風景と情緒ある町並みをのんびりと散策し秋を満喫していただきました。もちろんランチタイムは名物「ねぎ蕎麦定食!」。昔から、縁起の悪い「切る」という所作を避け、薬味のねぎを切らずに箸代わり使ったのが始まりだそうで、皆様、四苦八苦なさりつつ楽しみながら召し上がっていらっしゃいました。今回の宿泊先は、五色沼に隣接した提携施設「裏磐梯レイクリゾート」で、2日間上質な温泉と施設を優雅に満喫。夕食懇親会では、日替わりで和洋のお食事と会員間のご歓談に花を咲かせ盛り上がっていただきました。
2日目のテーマは「会津の歴史探訪」。まずは会津藩西郷頼母邸の武家屋敷を訪問、集合写真では殿や姫に変装し、みんな笑顔でパチリ。その後も、鶴ヶ城や白虎隊で有名な飯盛山など、史跡ガイドさんを事前予約し、質疑応答しながら詳しく歴史を学びました。

いよいよ最終日、澄み渡る青空で気分も晴れやかに五色沼の散策からスタート。各自の体調に合わせ錦秋の湖畔を自由散策したのち、再び最終訪問地を目指しバスは山の奥深くへと進みます。こんな山の中に本当にあるの? と不安に思い始めた頃、「ブリティッシュヒルズ」の重厚なゲートが見えてきます。敷地内には静かな英国の町並みが広がり不思議な感覚に! マナーハウスに到着すると、イギリス人の若き執事が英語でお出迎えしてくださり、一同少々緊張しつつも、まるで映画ハリーポッターの世界観そのものの風景に皆さん感動を隠せないご様子。素敵なレストハウスでのランチも大好評でした。昼食後は館内見学ツアーに参加し、豪華な施設にため息をつきながら英国旅行気分を満喫した3時間でした。
今回も盛りだくさんの面白体験をお楽しみいただきながらの道中でしたが、半年振りに再会するメンバー様同士や初めて参加なさった会員様との会話も弾み、さらに会員の絆が深まった秋の会員ツアーとなりました。今回も、たくさんのご参加をいただきありがとうございました。
靖国神社支部お茶会:10/22(日)
去る10/22に開催されました淡交会第五西支部主催の「靖国神社支部茶会」にて、泉郷茶道サークルが薄茶席を担当させていただきました。当日は、あいにくの台風接近にて、この荒天でのお出ましは難しいのでは…と危惧しておりましたが、暴風雨の中を朝8:30の初席から満席のスタートで、また1日13回転行われた各お席とも、和やかに進めることができましたこと、ありがたき幸せと一同感激いたしました。
未熟ながらも精一杯のおもてなしをさせていただき、総勢317名のお客様にご来席を賜り、皆様のお力添えを持ちまして大舞台でのお席を滞りなく努めることができましたことを心より感謝を申し上げ、書面をもちまして御礼を申し上げます。
泉郷茶道サークル 一同
ほのぼのゴルフ大会:9/19(火)・11/10(金)
ゴルフ好きの方々の会員交流を目的として、毎回、関東・関西・中部と広いエリアからご参加をいただき、賑やかに開催しております「ほのぼのゴルフ大会」、季節に似合った施設を巡りながら近隣のゴルフ場にてプレーを楽しんでいただいております。
今期は、9/19に、紅葉も色づき始めた安曇野「穂高CC」にて9組36名様で大会が行われました。また、11/10には、温暖な伊豆高原「稲取GC」にて老若男女6組でのんびりほゴルフ交流を楽しまれました。いずれの夕食懇親会でも、ゴルフはなさらない同伴のご家族や友人の皆様も合流され、総勢50名前後での賑やかなパーティとなり、それぞれ華やかにメンバー間の親睦が行なわれ大いに盛り上がりました。

≪ 前のページ    234567891011    次のページ ≫