クラブメッツ
クラブメッツ
トップへ戻る
問い合わせ・予約
クラブメッツ



クラブメッツの開催イベント、ツアーの中から選りすぐりのイベント報告をご紹介いたします。
皆様もイベントツアーにはお気軽にご参加くださいね!!参加もレポートもお待ちしています。
18 ページ目を表示 / 20ページ (合計:192件)
≪ 前のページ    1314151617181920    次のページ ≫
加計呂麻アイランドへようこそ!byピーチキッド:会員 大桃 公樹
加計呂麻の海は世界ナンバーワン?ほんとですか!くやしいけど、真実でした。透明度抜群プラチナブルー。底までくっきりエメラルドグリーン。波はなくらくちんエグジット。熱帯魚もたくさん。なんといってもさむくな〜い。ショップの皆さんも良くしてくれましたね。バンド演奏最高!島料理最高。かけろまドットコムのガイドさん。今度行く時に合コン設定よろしくね。デートコースもいっぱい教えてもらっちゃいました。

これが、日本ナンバーワン長寿の秘訣か〜。かけろま黒糖焼酎はラム酒とは一味違う甘味とコク。ビタミンやミネラルも豊富ですから、カロリーが気になるメッツの皆様にもやさしい「糖分ゼロ」ですよ。パッションフルーツに注ぎ、キューうま〜。カケロマ訪島歴11年のベテラン参加者石川氏お勧めの八百屋は、お宅の奥さんもあっと驚くその安さ。おもわず私も親戚の皆さんにフルーツを送っちゃいました。感謝の電話殺到!かけろまきび酢もよろしくね。マングローブカヌーも楽しかったですね。ターン、クイック。キャー、ブツカル〜。いいのよ愛があれば。でも二人乗のアベックさん達は結構喧嘩してましたね。愛があってもカヌーだけは、一人乗でね、とはガイドさんの説。

シーサイドドライブ。運転手もすてき。美味しい鶏飯、きれいなビーチ。デイゴの花々、おしゃれなレストランBAREFOOT RESORT、一村美術館などなど。大島紬村では、ネクタイ一本買っちゃいました。次回は、あなたも是非ご一緒に!はぁ〜楽しいツアーでした。
かけろま物語:【序章】西暦2009年6月5日
 メッツ探検隊のチャオビ=ワン・モモ他(但し、スターウオーズのジェダイの騎士、オビ=ワン・ケノービの弟子ではありません。単に少林寺拳法の茶帯1級なだけです。)は、トキョーから何万マイルはなれたかけろまアイランドに到着した。

目的は、
第一にハブの攻撃から人類を救うこと。
第二に大島海峡に住むといわれる巨大恐竜に遭遇、それを生け捕り、どこかの水族館に売り渡して巨額のマネーを得 、老後を悠々自適に過ごすこと、
第三、ネリアカナヤに住む神が創った不老不死の薬の発見、
第四、ファンダイビング、
第五、美味しいものを食べること、
第六、大都会の雑踏でいかれた心身をiPod以外で癒すことの六つである。

 しかし、第一の目的は、すでに島民により達成されていた。島の政府が、ハブに身代金を掛けたおかげでアルバイトがてらに、ネリアカナヤ率いる勇敢なソルジャーによって、ほとんど根絶状態になっていたのである。お父様助けて~(蛇の声~
お父様は、創造主のこと)。また、第二の目的は、予算がなくて無理であった。しかしながら、かけろまのダイビングショップのオーナーが、自衛隊の駆逐艦に搭載されていた高性能の双眼鏡で、水面にその姿を現した何かを発見したようだ。(写真参照)第四、第五、第六の目的は、皆々様のご協力をもちまして、100%以上達成されたようです。

 ここでバイザイ三唱お願いします。バンザイ、バンザイ、バンザイ、ありがとうございました。

(*ちなみに添付写真は、①ハブから逃れるため木に登り、お母さん助けて~と叫んでいるチャオビ=ワン②何かを発見したショップのオーナー③船で密かにネリアカナヤに向かう島人である。)
築地ガイドツアー:2009年5月30日
日頃見られない巨大市場の裏側を散策し、一般市場より安くて新鮮な食材を皆さんばっちり値切りつつ沢山ゲットしていらっしゃいました。
初夏のディズニーラリー:2009年5月24日
春のディズニーラリーは、新しいアトラクションが増えたディズニーランドでの開催、家族みんなでクイズ問題にチャレンジし楽しい一日を過ごされました。
味噌作り体験&川村美術館ガイドツアー:2009年4月19日
添加物ゼロ・安全で美味しいお味噌を作るべく皆でチャレンジ!1年分の手作り味噌が完成しました。
サイパンダイビングツアー イベント報告:2008年11月13日〜17日
昨年11月13日〜17日までの5日間、メッツダイビングチーム揃って「SAIPANツアー」に参加してきました。冬の真っ只中からいきなり真夏の30度の世界へ到着!深夜のせいもあり気分がなかなか夏モードになりません・・・。ホテルにチエックインし暫し仮眠タイム。早朝、目覚めた先の窓を開けると、眼下には真っ青な海が何処までも広がっています。この景色を見たとたんに「パチッ」とダイビングスイッチがONされたのがわかります。同室のMOMOさんも同じようにモードを切り替えたようで、張り切って身支度を整えています。朝7:30、いよいよ南国の海に出発です。皆さんSAIPANは数回目という方も多く、リラックスモードでショップに到着。イーグルレイというエイを求めてボートでダイビングするグループ、熱帯魚のような魚達をゆっくりと楽しみたいというのんびりビーチダイビング派、それぞれの目的に合わせたエリアで潜ります。当初、数年前よりイーグルレイが島に訪れなくなり群れに出会うことは稀といわれ半ば諦めムードのボート組も、ナント運よく見ることが出来たとの事、皆さんの日頃の行いのせいか、はたまた執念か?はわかりませんが満足良くダイビングだったようです。

初日の夜は街中の喧騒を離れ日本から貸切予約を入れておいた郊外のお屋敷でガーデンバーベキューです。 ココナッツの森の中、私達だけのプラーベート空間で優雅にBBQを楽しみます。勿論シエフが付きりで料理の腕を奮いますので私達は食べて飲んで大いに盛り上がるのみ。ディナーの後はガーデンダーツ大会で更に盛り

2日目は、全員揃って高速船で1時間ほどの距離にある「テニアン島」に向かいます。ここの海の透明度は実に50mといわれる程クリアで、亀の生息地としても有名です。島に近づくにつれ透明度が明らかに変ってゆくのがわかります。ポイント到着後、早速海中へ・・・魚影は少ないものの、透明度はスゴ〜イ!!の一言に尽きます。水中を泳いでいる自分が、あまりの透明さにまるで空中を飛んでいるような錯覚を覚えるほど。高所恐怖症の方の気分がなんとなく解る気が・・・。 洞窟探検や亀達とのランデブーと美しい海を存分に楽しんだ一日でした。

午後は、各々のスケジュールでダイビングや観光散策などをフリーで楽しみます。手作りアロハショップを訪問しオーダーメイドする方や、街の散策、ホテルのプールでまったりする人と過ごし方も様々です。この日の夜も島で一番サンセットが美しいといわれている地元の方の秘密のスポット「BAR&グリル」を予約し、全員合流してのディナーです。サンセットに間に合うようにそれぞれが必死で道を急ぎます。なんとか間に合ったデッキカウンターからの夕日は本当にロマンティック。地元の抜群に美味しいチャモロ料理を発見しこれまた収穫のある夕食タイムでした。

3日目、いよいよ最終日。この日も潜りに行くパワフルな方々を尻目に、体力の限界を感じる私達は早々にダイビングを諦め、午前中はサイパン島から10分のマニャガハ島でシュノーケリング。ここは正に竜宮城状態。美しい砂浜と熱帯魚の群れに時の経つのも忘れます。午後はバリ島にあるマンダラスパのサイパン店で超まったりと過ごします。マッサージで揉みほぐされ、プールでぷかぷか、フラワーバスで貴族気分を味わい、図書ルームでチエスを楽しむ(私は出来ないので見てるだけ)・・・日常に追われる日本では決して味わえないとても優雅なひと時でした。

そして深夜、それぞれの楽しかった3日間に別れを告げ、名残惜しいサイパン島を後にしました。次は是非皆さんもご一緒しませんか!!日常では得られないひと時が待ってますよ!!
メッツ クイーンと行く スパハワイアンズ:2008年9月21日
2週続けてのメッツクイーンお披露目イベント!!今回はクィーンの撮影会を兼ねて、1日バスツアーを開催、スパリゾートハワイアンズにて工藤 杏さんのキュートな水着撮影会と交流で和気藹々と楽しい癒しの一日となりました。
メッツクィーンお披露目!もんじゃ屋形船 納涼大宴会:2008年9月14日
この夏、メンバーの皆様の投票で決定した「メッツイメージクイーン」のお披露目をかねて、残暑を吹き飛ばすもんじゃ屋形船納涼大宴会が開催されました。ゆかた姿の夏川陽子さん 遠山紗希さんのお二人をお迎えしクイズやクィーンとの交流で大いに盛り上がりました。
行川ダイビング:2008年9月7日
初めての千葉房総半島でのダイビングに皆さん楽しみに出かけました。 やはり太平洋!! 地形もダイナミックで、魚影もマクロから大型回遊魚までとても楽しめるエリアでした。 この日で150本目の記念ダイビングのメンバーさんを皆でお祝い!!
江戸風鈴作り体験:2008年8月24日
夏休みに家族皆で楽しめる体験イベントとして、江戸風鈴作りを開催しました。自分でガラスを吹いて形を作り、出来上がった風鈴に思い思いに絵付けをして完成です。皆さん手作りの風鈴で涼やかな夏を過ごされたことでしょう。

≪ 前のページ    1314151617181920    次のページ ≫